新型コロナウイルスの影響で各地のイベントが中止を余儀なくされ楽しみが減った方も多いと思います。
そんな中、開催を見合わせていた第79回「赤坂蚤の市in ARK HILLS」が10月25日に開催されました。
2月末の中止から約8カ月ぶり。オープンからすごい賑わいでした!
今回はその様子を2回に分けて詳しくお伝えします。
第1回目はイベント全体を紹介していきます!
第2回目を見るならこちら→「第79回 赤坂蚤の市」ヴィンテージショップを深堀り!
赤坂蚤の市in ARK HILLS ってどんなイベント?
“ヨーロッパの蚤の市”の雰囲気が溢れる空間が特徴のイベント。
赤坂のアークヒルズという都会的な場所で行われており、厳選されたアイテムが並んでいます。
屋根付きなので快適でとても見やすい環境です。雨でも安心!
詳しくはホームページをご覧ください! HPはこちら
開催場所
〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12−32
電車でお越しの方は、
東京メトロ南北線『六本木一丁目駅』3番出口より徒歩1分
東京メトロ銀座線『溜池山王駅』13番出口より徒歩1分
このほかにも徒歩10分圏内で行ける駅もいくつかあるのでとても便利。
開催時間 は11:00~17:00
会場の様子は?
オープンからたくさんの人でびっくりしました!待ちわびていた方も多いと思います。
私たちも会場の賑わいにワクワクしていました!
今回の開催は新型コロナウイルス対策で出入口を設け、入場券を受け取った後消毒をしてから入場という形でした。規模も通常の半分ほどだそうで、十分にスペースを取り前回のようにキッチンカーでのフードコートはありません。
フードも楽しみの1つだったので残念でしたが、通常に戻るのを楽しみに待つしかないですね。
カラヤン広場の出店舗紹介!
ここからは、出店舖をドーンと紹介していきます。
それぞれ個性があり、雰囲気の良いものばかりなので気になるお店があればぜひチェックしてみてください!
ヴィンテージウェア・ブランドウェア
sinot.clothing
ワーク、ミリタリー、スポーツ、メンズウェアの基礎となる古着を中心に取り扱っている「sinot」
おしゃれなメンズのお客様がたくさん入っていました!
実店舗はなく、オンラインショップのみのお店です。
the VINTAGING
“vintageを日常に 自分らしく”をコンセプトに大人の女性に向けたヴィンテージブランドです。可愛さの中に上品で少し遊び心のあるアイテムばかりで大人の女性が着るからこそさらに輝くそんなアイテムばかりでした!
今年の10月にお店をオープンしたそうです!
SOAP OPERA
マスク着用のマネキンが目を惹く「SOAP OPERA」
個性的でユーモア溢れるアイテムやレイアウトでとても目立っていました!
海外のヴィンテージショップにあるようなマネキンで日本じゃないような空間でした!
Old Hanna
20年以上セレクトバイヤーを務めている店主のこだわったアイテムが並ぶ「Old Hanna Vintage」
今っぽいものから40年代のものまで幅広く一つ一つ集めて、展開しているようです。
yu:yu
アンティークのレースやシャツをリメイクし展開している「yu:yu」
ラックには、ふわっとした生成のアイテムとミリタリーが分かれてましたが、うまく調和しており大人のゆったりした落ち着いた空間でした。
Outfitters by KF
Kenneth field™のデザイナーさんがサンプルサイズやB品等のアイテムを展開しています。
ヴィンテージアイテムもあるような感じで、イベントでしか手に入らないアイテムもありますので必見です!
ブランドKenneth field™もチェックしてみてください。
Otanishop
ドイツやフランスものを中心としたヨーロッパ古着やユニセックスで着用できるワークウェアを取り扱っている「Otani shop」
クラシカルで上質なアイテムが揃っており、シンプルなものから個性の出るものまで幅広く展開されていました!
SIRTURDAY
北欧、イギリス、フランス、オランダなどを主に、ヨーロッパ各国のヴィンテージアイテムを取り扱っている「SIRTURDAY」
メンズ、レディース共に展開しているらしく、洗練されたアイテムばかりで着るだけでキマル雰囲気の良いお店でした!
stock
扱っている商品の国の「貯蔵」の意を表している「stock」
ヨーロッパ好きの店主がセレクトしたものらしく、シンプルかつ上品なアイテムが揃っていました。トートバッグも置いてあり、今後のエコバックや普段使いように見ている方が多かったです。
orlo
ヴィンテージセレクトと、ヴィンテージディテールを踏襲しつつ新しい要素も取り入れたユニセックスブランドを取り扱っている「orlo」
落ち着いた雰囲気に上質なアイテムが並んでいました。
出店ヴィンテージショップを詳しくご紹介→
アンティーク
milamilan
ミラノを中心にヨーロッパで探し集めたヨーロピアンヴィンテージやデザイナーズジュエリーを扱っています。
カラフルで目を惹くアクセサリーばかりで、付けるだけで明るく華やかになるアイテム達ばかりです!
Lucy & Matilda
イギリスやフランスなどのヨーロッパを中心にセレクトしたヴィンテージアクセサリーやブローチ、アンティーク雑貨を展開しています。女心をくすぐる風合いのキラッとしたアイテムは自分をワンランク上に仕上げてくれます。
Eggplant
ヨーロッパのアンティーク&ヴィンテージアクセサリーとクロス、メダイ、ロザリオ、雑貨などを展開しています。凝ったデザインが特徴的で品のあるアイテムばかりです。
nite
イギリスとフランスを主にアンティークやブロカントを集めたお店です。おしゃれでインテリアにしたいアイテムが並んでいました。「夜を旅するような古いものをひとつひとつ選んできました。」という言葉をサイト内で見つけ素敵な表現だな~と感動しました!
L’AMITIE
フランスやイギリスのアンティーク雑貨とアクセサリーを扱っています。普段の生活でアンティークを身近に感じることが出来るカトラリーを中心に展開していました。
funana
イギリスを中心に集めた、アンティーク・ジュエリーを展開しています。古いものならではの魅力とそれを現代に落とし込めるデザインが魅力的です。
C’est la vie ! rbr Antiques
70年代にベルギーのブリュッセル、アメリカのロサンゼルスに在住していた時に出会ったアイテム達を展開していました。
普段のコーディネイトのアクセントになるカフスボタンがおしゃれです!
Glücklich
主にヨーロッパのヴィンテージ雑貨を取り扱っているお店です。
生活に取り入れやすい少しレトロな雰囲気のアイテム達が並んでいました。
オンラインショップには、パーツやボタンも販売していたのでぜひ、お気に入りを見つけてください。
ルィノク・ヴレメニ(рынок времени)
ロシアのサンクトペテルブルクに在住し、欧州内外を旅しつつ買い付けた古代〜中世の古美術、およびロシアのアンティークを展開しています。
一つ一つ表情があり個性的なものばかりです!
higurashi
世界各国から日常で使うカトラリー等を展開しています。
暮らしのスパイスになるような心地の良い非日常を与えるような、世界の普段・日常を集め皆さまにご紹介したいという思いが込められています。
どれも味があってシックなアイテムばかりです!
ヨーロッパのヴィンテージ生地と食器・雑貨 緑園
ヨーロッパのヴィンテージ生地や手芸雑貨や少し古いレトロでカラフルなヴィンテージ雑貨を展開しており、浅草に実店舗があるそうです!
商品量も多く、お客さんでごった返していました!
エウレカ
1900年代のファッション誌や広告などのヴィンテージポスターを展開しています。
“「少し上質」な毎日を送りたい”というわがままも叶えてくれる生活に彩りをくれるお店です。
DOANOB
フランスを旅し集めてきたアンティーク家具、雑貨が揃っています。雰囲気抜群のオンラインショップもぜひご覧下さい。
BROWN ANTIQUES
19世紀のアイテムをメインにアンティーク雑貨や、アンティーク家具などを展開しています。
古き良きもののこだわりあるアイテムを生活の一部にしてみませんか?
クラフト関連
adequate
ヴィンテージの生地やパーツを使い、鞄や帽子を制作しているお店です。ずっと使われてきたような味や雰囲気が存分に出ています。編集部が一番興奮していました!!
cioca jewelry
1900年代アンティークジュエリーやアジアのジュエリーなどにインスピレーションを受けつつ、自分の世界観と合わせたアクセサリーを作成しているお店です。
天然石を使用し自然をイメージしたアイテムは、透明感がありとても清らかです。
trois produits.
オーナー自らの目で金属を選び、自らの手で金属を切り出し、叩くという全ての工程を細部に至るまですべて行い、オリジナルのアクセサリーを展開しています。
とても繊細で細かなこだわりが感じられるアイテムでした!
kaai
世界各国のヴィンテージパーツと現代パーツの合わせて作成しているアクセサリーのお店です。
オープンからお客様が多く撮影をする時にはほぼ売り切れとすごい人気ぶりでした!!
riuru
日本の伝統工芸である〝漆塗り〟の技法でアクセサリーを制作しているお店です。
金属なのに軽いという特徴があり大ぶりなものを付けても心配なしです!
“和”をカジュアルにナチュラルに取り入れていきたいですね。
小山兼吉商店
編み物と彫金を組み合わせたアクセサリーを作成しているお店です。虫やキノコをモチーフにしており、絶妙なリアルさと編み物がうまく調和され年齢関係なく着用出来る個性的なアイテムでした!個人的には、ハチがお気に入りです!
Joëlle
アンティークやヴィンテージなど古いものが大好きな作者さんが一点一点、丁寧に手作りしている帽子のお店です。
国産・ヨーロッパ等の帽体や材料を使い、仕上げの飾りにはアンティークの生地やリボン、パーツなどを使っているらしく、自分だけの上品でモダンな帽子がGET出来ます!
ARKRAFT
オリジナルの腕時計を手作業で製作している時計ブランドです。
手しごとならではの温かみや個性、それに機能性があり何十年も愛着を持って使い続けることの出来るアイテムです。
petit musée
店名はフランス語で「小さな美術館」というおしゃれなお店。フランスの古い紙とレースを中心に取り扱っています。カトラリーや雑貨などもあり、欲しいものがすぐ見つかりそう!
実店舗には自家焙煎豆も扱っているらしくとても行きたくなりました!
アンティークを身近に感じることの出来る、アンティークのある暮らしをここで始めてみませんか?
KIKONO
永く身に着けられるように、上質な天然素材で一つ一つ人の手で作っている”帽子と洋服のアトリエ”のお店。シックで上品なアイテムばかりで大人な女性にぴったりです。
実店舗があるのでぜひ足を運んでみてください。
BABY BAZAAR
コットンやリネン生地に刺しゅうを施した子供服とヘアアクセサリーを制作しているお店です。色とりどりのアクセたちが可愛くいつものコーディネイトにプラスしたいですね。
ジャルダン ドゥ ヴィオレ
季節ごとの植物などを使ったドライリースやアレンジを展開しているお店。暮らしの一部に、インテリアにぴったりの素敵な植物ばかりでした。
アンティークと植物はとても相性が良いので自分にぴったりの植物を探してみてください!
COMA ceramics
百貨店やギャラリー、イベント等に出品しているセラミックアートを扱うお店です。
生活の質を高めてくれる雰囲気や味のあるアイテムです。
個展やグループ展を開催するほど!サイト要チェックです!
今後は定期的に開催予定!
次回の予定は、
2020年11月22日(日) 第80回赤坂蚤の市 in ARK HILLS
2020年12月13日(日) 第81回赤坂蚤の市 in ARK HILLS
年内にあと2回開催予定です。
今回、出店したお店を紹介していきましたがいかがでしたか?
通常に戻れば約2倍の規模になるので楽しみです。
蚤の市は久しぶりに行きましたが自分の新たな趣味が出来たり、見るだけで胸が躍る、宝探しに来たような感覚になるので毎度刺激を受けます。
もちろんインテリアにしたい雑貨や欲しいアクセサリーなどたくさんあって大変でした!
みなさんも再開された「赤坂蚤の市」ぜひ行ってみてください!
第2回はヴィンテージショップに注目して詳しく紹介していきます。
NEXT→「「第 79回 赤坂蚤の市」ヴィンテージショップを深堀り!」